モニタリング期間(年間)

モニタリング実施状況表(年間)機能とは

利用者ごとにモニタリングの予定・実績を年間で一覧管理できます。
「計画様式管理」画面の右上ボタンから開くことができます。


・「受給者情報」で設定したモニタリング期間や、計画・報告書の作成状況が反映されます。
・条件に合致しない場合は表示されません。

表示内容
〇 = モニタリング予定日のある月
★ = 初回連続モニタリングに該当する月
モ:日付 = 「モニタリング報告書(様式3-1)」の作成日
計:日付 = 「計画(様式2-1)」の作成日
未 = 「計画(様式2-1)」および「モニタリング報告書(様式3-1)」が未作成の月

「未」表記への切り替えタイミング
予定月を迎えた際、対象者の該当月「計画様式管理」の枠内に
「計画」または「モニタリング報告書」が未作成の場合、「未」と表示されます。

モニタリング周期の考え方

・モニタリングの周期(3ヶ月毎・4ヶ月毎・5ヶ月毎など)は、利用者ごとに設定できます。
・新規支給決定者や支給決定変更者は、開始日から3ヶ月連続でモニタリングを実施します。
・その後は設定した周期でモニタリングを行います。

モニタリング(参考図)

「★」:新規モニタリング
「←○ヶ月毎」:継続モニタリング
「○」:対象月

モニタリング登録時の注意点

モニタリングを複数行に分けて登録し、開始・終了期間が重複していると
 「モニタリング実施状況表(年間)」に正しく反映されません。
詳細は、以下FAQをご参照ください。
「モニタリング実施状況(年間)」に正しく反映されない – ミラクルQ® FAQ

複数周期のモニタリング登録方法

例えば、以下のような設定を行いたい場合:
・最初の3ヶ月:毎月1回モニタリング
・以降:3ヶ月ごとに実施
この場合は、次のように登録してください:
・最初の3ヶ月分を1行ずつ、月ごとに登録
・その後の3ヶ月ごとの周期を1行でまとめて登録

詳細は、以下FAQをご参照ください。
モニタリングの期間について、プラン作成3か月は毎月、その後Mか月ごとになっているときに、年間モニタリング表に簡単に反映させる方法があれば教えてください – ミラクルQ® FAQ

担当者として表示される従事者の仕組み

「モニタリング実施状況」には、当該利用者の計画様式を一度でも作成した従事者が「担当者」
として表示されます。
詳細は、以下FAQをご参照ください。
「モニタリング実施状況」に表示される担当者(従事者)について – ミラクルQ® FAQ

明細(簡易版)のモニタリング日

「明細(簡易版)」では、表示されるモニタリング日がすべて同じ日付になります。
「モニタリング日/サービス提供日」は国保連の仕様と合致しない場合がありますが、
現状、国保連への送信には影響はありません。
詳細は、以下FAQをご参照ください。
明細(簡易版)のモニタリング日が全て同じ日付となる。 – ミラクルQ® FAQ

モニタリング周期のカスタマイズ

ミラクルQで選択できるモニタリング周期以外は直接入力できません。
それ以外の周期を記載したい場合は、「新規/追加情報登録」から登録せず、
印刷後に手書きで対応をお願いいたします。
詳細は、以下FAQをご参照ください。
モニタリング周期の表示は、1ヶ月毎、2ヶ月毎・・・以外に変更できるか? – ミラクルQ® FAQ

「契約開始」「契約終了」の日付について

「支給情報」画面の「計画相談支援給付費」の「契約開始日」と「契約終了日」には、
受給者証の「モニタリング期間」の開始日と終了日を入力してください。
詳細は、以下FAQをご参照ください。
「支給決定情報」と「計画相談支援給付費」における、契約開始日・契約終了日について – ミラクルQ® FAQ

支援対象者の検索・表示

「人物台帳」で「支援対象者」のチェックを外して登録すると、人物台帳の検索から除外されます
が、請求事務やモニタリング実施状況、相談支援記録の【継続相談】の検索には表示されます。
詳細は、以下FAQをご参照ください。
支援が終了した支援対象者を検索から除外したい。 – ミラクルQ® FAQ