1.FSの上、左から2番目にある支給情報をクリックします

2.FSから受給者情報を自動的に名前を引用します
障がい者の場合

障がい児の場合

「支給決定障害者等」の欄に、保護者の情報を入力してください。
必ず、その方の氏名・フリガナは、入力してください。

市町村番号について
図のように、市町村番号が選択出来ない場合は、請求事務で市町村情報を登録していただく必要があります。予定表画面に戻り、「請求事務」→「市町村情報」で登録できます。

市町村情報登録出来ている場合は、市町村番号を選択してください。

3.「受給者情報登録」ボタンをクリックし、登録を完了させます
必要情報の入力が完了したら、右上の「受給者情報登録」ボタンをクリックし、登録を完了させてください。

登録が完了すると、受給者情報の次に、「障害程度区分」「計画相談支援給付費」「利用者負担上限月額」「利用者負担上限額管理」「特定障害者特別給付費」の欄が表示されます。

登録が完了すると、図のように表示されます。

関連リンク