ミラクルQには削除した人物台帳を復活する機能はありません。
また、サポートデスクにご連絡をいただいても復活することはできませんのでご注意ください。
投稿者アーカイブ: ミラクルQ
タブレットやスマートフォンからミラクルQにアクセスしたい
タブレットやスマートフォンからは以下の方法でミラクルQにアクセスいただけます。
1)タブレットやスマートフォンでご利用のブラウザのアドレスバーに、普段お使いいただいているミラクルQの起動画面のURLを入力する
2)下図のような「起動」画面が表示されたら「起動」ボタンをタップ
3)ログイン画面が表示されるので、ご利用のログインID・パスワードを入力する

※スマートフォン・タブレットとパソコンでは画面・機能が異なる部分がありますのでご注意ください。
手入力だとミラクルQのURL入力がうまくいかない
新しいパソコンからミラクルQにアクセスする際には、ブラウザにミラクルQの起動画面のURLを入力していただく必要がありますが、手入力だと入力ミスが起きやすくうまくいかない場合があります。
以下の方法で、手入力せずにミラクルQの起動画面にアクセスできます。
※この方法には、ミラクルQのお試しご利用開始時に送付された「ミラクルQ ASPご利用案内」のPDFが必要です。
1)「ミラクルQ ASPご利用案内」を、新しく利用したいパソコンの分かりやすい場所に保存する。(例:デスクトップ等)
2)1)で作成されたアイコンを「右クリック」し、「プログラムから開く」のメニューの中から「Google Chrome」または「Microsoft Edge」のどちらかを選ぶ。

3)選択したブラウザで「ミラクルQ ASPご利用案内」のPDFが開くので、その画面上のURLを直接クリック。
※ミラクルQの起動画面が開きます。「起動する」ボタンからログイン画面に進んでください。

新しいパソコンからミラクルQを使いたい
新しいパソコンからは、以下の手順でミラクルQにアクセスできます。
1)現在ご利用中のパソコンでミラクルQの起動画面を開き、ブラウザのアドレスバーに入力されているURLを確認します。
(下図の赤マーカーの部分)

2)新しいパソコンでブラウザを開き、アドレスバーに1)と同じURLを入力し、キーボードのEnterキーを押します。
※大文字小文字を正確に入力してください。
3)「起動」ボタンが表示されますので、クリックします。
4)ログイン画面が表示されますので、お使いのミラクルQのID・パスワードを入力してログインしてください。
※手入力でうまくアクセスできない場合は、以下の操作をお試しください。
国保連への請求データ送信時に「レコード件数が正しくありません」というエラーが出る
このエラーが表示される場合は、請求データのCSVファイル(.csvという拡張子のファイル)をExcelで上書き保存してしまっている可能性があります。
ダウンロードしたCSVを一度でも開いてしまうと、Excelで上書きされてしまいますので、再度ミラクルQから対象の請求データCSVファイルを出力し、一度も開かずに取込送信ソフトから送信を行ってください。
一度も開いていないはずなのにこのエラーが出る場合は、ミラクルQサポートデスク(support@miracle-q.jp)までメールでご連絡ください。
支給情報を開こうとするとエラーが表示される(エラー番号500)
ミラクルQでは「請求事務→市町村情報」から市町村番号を変更後に、変更前の市町村を登録していた人物の「支給情報」を開くと、こちらのエラーが表示されてしまいます。
なお、このエラーが表示されても登録内容に問題はございません。
表示された場合は、以下の方法で回避してください。
1.エラーメッセージの「OK」ボタンを、エラーが表示されなくなるまで複数回クリック。
2.「支給情報」⇒「受給者情報【基本情報】」の「変更」を開くと、「市町村番号」が空白になっていますので、正しい市町村を選択後、「受給者情報変更」ボタンを押下。
もし上記の方法で解消しない場合は、ミラクルQサポートデスク(support@miracle-q.jp)までメールでご連絡ください。
「帳票作成」画面で出力できるのは何年前までか?
ミラクルQの「帳票作成」画面で出力できる帳票は、過去8年分までです。

「申請者の現状(基本情報)」の「持家・借家…」欄を◯で囲むには、どうしたらいいか?
ミラクルQでは「申請者の現状(基本情報)」の[持家・借家・グループ/ケアホーム・入所施設・医療機関・その他( )](下図赤枠部分)にシステムの登録内容は反映されません。
印刷後、手書きで〇をつけてください。

40日間の無料トライアル環境で入力した情報は、正式利用開始後もそのまま使えるか?
40日間の無料トライアル環境で入力した情報は、正式利用開始後も引き続きお使いいただくことができます。
Microsoft Edgeで請求書データのダウンロード時に、マニュアルに書いてあるような保存のメッセージが表示されない
ダウンロード時に下図のようなメッセージが表示されない場合は、Microsoft Edgeの設定で「ダウンロード時の動作を毎回確認する」がOFFになっている可能性があります。

以下の手順でONにしてください。
1)Microsoft Edgeの「設定」を開く

2)ダウンロードを選択し「ダウンロード時の動作を毎回確認する」をONに変更する
※ONの場合は青色になります。
