回数指定をした代理受領書を出したい

「回数指定をした代理受領書」は、ミラクルQからは出力することができません。

様式につきましては、自治体ホームページからダウンロードできるようになっているケースが多いですので、自治体の担当部署にお問い合わせいただくか、ネットで検索をしてみていただけますでしょうか

利用者が18歳になり、障害児から障害者になった場合、「受給者情報」をどのように登録すればいいか

「障害児」の方が18歳になり「障害者」に変更となる場合、下記の手順で「受給者情報」を変更します。

1.該当する人物台帳の「支給情報⇒受給者情報」の右端の「変更」ボタンから
「基本情報」の画面を開き、「受給者番号(特定)」の欄に受給者番号を入力してください。

2.同じく「基本情報」の「支給決定障害者等」の項目を、保護者から本人氏名に変更してください。

※なお、「受給者番号(児童)」に番号が登録されている場合は「計画様式管理」の画面で児童の様式が優先して表示されるため、
必要に応じて一時的に「相談者情報」画面の「備考」欄に記載するなどして、空欄にしておくようお願いいたします。

特地加算を入力したい(提供年月が2024年3月分までは手入力が必要です)

「特地加算(特別地域加算)」については、お客様自身で計算して単位数と請求額を登録いただく必要があります。
「計画相談支援給付費」の画面内に1.から3.までのリンク(下図の赤枠内参照)がありますので、

提供年月に該当するリンクを開き、リンク先の表を参考にご登録してください。

令和6年4月度からは特別地域加算は自動計算になっております。

令和6年4月度の報酬改定に関する詳細が掲載されている以下のFAQもご参照ください。

【報酬改定 令和6年4月度】システム変更について

会議録のみ印刷をしたい

1.「フェイスシート」画面、もしくは各利用者様の「相談記録」画面の「経過報告」ボタンを押下します。

フェイスシート
相談記録

2.「経過記録出力」ウインドウが立ち上がりますので、「会議録のみ」にチェックをつけて「表示」を押下することで、会議録のみ印刷が可能です。

経過記録出力

※会議録が出力できるのは、「業務記録」の画面の「業務区分②細目」で「担当者会議」または「ケア会議」が選ばれている場合のみです。

代理受領書を印刷したい

代理受領書は 「請求事務」→「請求情報作成」画面から印刷が可能です。

下記の手順で操作してください。


1.「請求情報作成」画面で請求データを作成します。

2.「請求情報作成」画面で、印刷をしたい請求データにチェックをつけ「明細書表示」を押下します。

3.「代理受領書」にチェックをつけて、黄色い「明細書表示」ボタンを押下します。

4.印刷様式のウインドウが開きますので、印刷様式のウインドウ内で右
  クリックし、ショートカットメニューから「印刷」を選択してください。

様式の担当者を変更したい

ミラクルQの「計画作成担当者」は、その様式を保存したときのログインユーザー名が登録され、次回以降も表示されます。

作成済みの様式の「計画作成担当者」を変更したい場合は、以下の操作を行ってください。

1)変更したい担当者のID・パスワードでログインする
2)該当の様式入力ページを開いて画面の右上部分にある「変更」ボタンを押す

上記の操作で、ログインしている人の名前で上書きされます。

担当者全員分の日報を印刷したい

「日報一括作成」画面から、担当者全員分の日報を印刷することができます。
以下の手順で操作してください。

1)「予定表」画面から「日報一括作成」画面を開きます。

2)「業務日」を入力し、「印刷【全員】」を押下します。

※「印刷【個人】」は、ログイン者の日報のみを印刷する機能です。

計画様式の枠を上下に広げたい

注)下記の方法が使えるのは「マスタ管理」→「計画様式管理(入力)」で、下図のように【標準入力様式】を設定している場合です。

対象の計画様式を開き、以下の手順で操作してください。

1)広げたい枠の末尾にカーソルを置く

2)キーボードのEnterキーを押し、改行を挿入する

※改行することで枠が上下に広がります

画像は計画案の場合

請求データを削除したい

「地域相談支援給付費」「計画相談支援給付費」に登録した請求データを削除したい場合は、下記の手順で操作してください。

1)「請求事務」⇒「地域相談支援給付費」または「計画相談支援給付費」、いずれかの画面を開く

2)削除を行いたいデータの【有効】のチェックボックスをはずす 

3)画面上部の「登録」ボタンを押下し、変更内容を確定する