対象の方の「人物台帳」→「詳細」を開き、
【電話番号①~③】の「-種別2-」が適切に選択されているか確認してください。
※「-種別2-」が未選択の場合、「現状(基本情報)」に電話番号は反映されません。

ミラクルQ® でのよくあるご質問など
対象の方の「人物台帳」→「詳細」を開き、
【電話番号①~③】の「-種別2-」が適切に選択されているか確認してください。
※「-種別2-」が未選択の場合、「現状(基本情報)」に電話番号は反映されません。
パスワードを忘れた方が「従事者権限」の場合は「システム管理者」権限の方に、ログインIDの確認とパスワードの変更を依頼してください。
※以下は「システム管理者」権限の方が「従事者」権限の方のパスワードを変更する際の操作です。
1.「マスタ管理」→「従事者マスタ」ページを開きます。(下図)
2.対象の方のアカウントの「変更」ボタンから、「従事者登録ページ」を開きます。
3.ログインIDを確認し、新たにパスワードを新たに設定します。(パスワードは非表示になっていますので、そのまま上書きしてください。)
4.「3.」が完了したら、「従事者登録」ページ最下部の「登録」ボタンを押して上書き保存します。
※「システム管理者」権限の方がID・パスワードを忘れてしまってログインできない場合は、ご利用開始時にお送りした「ミラクルQ ASPご利用案内」をご確認いただくか、ミラクルQサポートデスク(support@miracle-q.jp)までご連絡ください。
まずは「予定表」→「記録検索」→「業務記録検索」で対象者を検索してください。
ジェノグラム・エコマップは、検索結果の「+」ボタンをクリックした際に表示される「CSGXXX」のなかで、XXXの数字が最も大きいもの(最新のCSG)にひもづいている「フェイスシート」に対してアップロードされたものが、「計画様式管理」の中の全ての年月の「現状(基本情報)」に反映されます。例えば、下図の場合は赤枠のCSGが最新です。
※「計画様式管理」が作成完了状態になっていても同様です
ジェノグラム・エコマップが「現状(基本情報)」に反映されない場合は、最新のCSGにひもづいているフェイスシートにアップロードし直してみてください。
モニタリングを複数行に分けて登録した際にモニタリングの開始・終了が重複していると、「モニタリング実施状況表(年間)」に正しく反映されません。
反映されない場合の登録の例
・2021/8/1~2022/3/31 3ヵ月毎
・2021/4/1~2021/9/30 2ヵ月毎
※この場合、2021年8月が重複しています。
最初の3ヶ月はモニタリング期間を「1ヶ月毎」で1行ずつ登録し、
残りの期間を「Mヶ月毎」として、1行で登録してください。
例:2023/4/1~2024/3/31 当初3ヶ月が毎月、その後は3カ月毎の場合
「業務記録」を実績に変更する前であれば、右下に表示される「削除」ボタンをクリックすることで削除できます。
※業務記録を実績に変更した後は、「削除」ボタンは「システム管理者」「スーパーバイザ(SV)」の権限の方のみに表示されるようになります。
ミラクルQの権限について、詳しくは以下のマニュアルをご覧ください。
現状、ミラクルQでは加算に対して回数指定をする機能はありません
お客様自身でCSVファイルを直接修正し、加算の回数を調整いただいて
おります。
修正方法につきましては、下記のPDFをご覧ください。
印刷のオプションにて「ヘッダーとフッター」のチェックを外すことにより表示されなくなります。
「Google Chrome の場合」
1)Ctrl + P を押して印刷プレビューを表示する。
2)「詳細設定」 をクリックして詳細メニューを表示する。
3)「ヘッダーとフッター」のチェックを外す。
「Microsoft Edge の場合」
1)Ctrl + P を押して印刷プレビューを表示する。
2)「その他の設定」 をクリックして詳細メニューを表示する。
3)「ヘッダーとフッター」のチェックを外す。
Excelで作成した図をミラクルQで表示した際に、作成時と同じような見た目で表示するには、
図を作成する際に、表示倍率(ズーム)を200%または300%にして、縦は8行目まで、横はF列までに収めて作成するようにしてください。
また、ミラクルQで表示したときに作成時の縦横比を保持したい場合には、以下の方法をお試しください。
Excelで図を作成する際に、縦横比が 1:2 (縦の長さに対して横が 2倍) になるように作成する
方法1)Excel で作成した図を ペイント にコピーする際に、縦 1 に対して横 2 くらいの大きさになる様にコピーする。
方法2)ペイント で縦 1 に対して横 2 くらいの大きさになる様にトリミング(切り取り)する。
<手順>
1)図の貼り付け後、ペイントの画面で「選択」ボタン をクリック
2)縦 1、横 2 くらいの大きさになる様に枠で囲む
3)「トリミング」ボタン をクリック
4)「ファイル 」メニュー⇒「名前を付けて保存」から「JPEG 画像」 で保存する
下記の計画表を印刷する際、予定の枠が「サービス提供によって実現する生活の全体像」に重なる場合は、Windows 10 とブラウザーのズームの設定を 80% にしてから、印刷をお試し下さい。
– 週間計画表案 (様式 1-2)
– 週間計画表 (様式 2-2)
– 継続計画表 (様式 3-2)
「Windows 10 の設定」
スタートメニュー (画面左下) > 設定 (歯車マーク) > システム > ディスプレイ > 拡大縮小とレイアウト > 80% に設定
「ブラウザーの設定」
ブラウザー右上の ・・・ > ズーム > 80% に設定
(Google Chrome は縦の点々、Microsoft Edge は横の点々)
または、ブラウザーの余白をクリックしてから Ctrl キーと 0(ゼロ) を同時に押す。
よろしくお願い致します。