過誤請求が発生した際にはどうすればよいか?

過誤請求が発生した場合、以下の手順で誤ったデータを修正の上、再度CSV出力してください。

1.「請求事務→計画相談支援給付費」から対象の提供年月を選択。
2.正常に請求できたサービスコードに対しては「有効」のチェックをつけたまま、「請求対象」のチェックボックスのチェックを外す

※「有効」のチェックを外すと対象のサービスコードは削除されてしまうのでご注意ください。
※「請求対象」にチェックをつけたデータのみ「請求情報作成」から出力することができます。
3.過誤請求となったサービスコードに対しては修正もしくは追加を行い、「有効」と「請求対象」の両方にチェックをつける

4.「2.~3.」の操作完了後、「登録」ボタンを押下して保存。
5.「請求事務→請求情報作成」ページで、対象の請求データにチェックをつけて【明細(簡易版)】ボタンを押下し、請求対象のデータのみが出力対象になっているか確認。
6.「請求事務→請求情報作成」から、【出力】ボタンを押下しCSVデータを出力。

なお、取込送信ソフトから請求を送信済みの場合、請求を取り下げる方法につきましてはミラクルQサポートデスクでは分かりかねます。お手数ですが国保連までお問い合わせください。

1カ月以上前の提供分に対して、今月日付の代理受領書を発行したい

基本的には、ミラクルQの代理受領書の発行日付は「請求情報作成」画面の「請求年月日(西暦)」で任意で指定できます。

しかし、「状態」列が「出力済」になると、提供年月が「請求年月日(西暦)」の1カ月前までのものだけが表示されるようになります。
それ以前の提供分を今月日付の代理受領書に出力したい場合には、「状態」列の表示を「出力済」から「更新」に変更する必要があります。
「状態」列が「更新」のデータは、「請求年月日(西暦)」の日付にかかわらず、画面に表示されます。

「請求情報作成」データの「状態」列を「出力済」から「更新」に変更するには、
「計画相談支援給付費」の画面で対象の提供月を開き、「登録」ボタンを押して上書きします。

【例:1月提供分のデータを3月日付で印刷したい場合】
1.「計画相談支援給付費」の画面で1月分を開き、「登録」ボタンを押す。
2.「請求情報作成」画面上で1月分のデータの「状態」列が「更新」に変更されたことを確認する。
上記の操作で、1月提供分で3月の日付の代理受領書を出力することができるようになります。

※「請求情報作成」画面の「状態」列について、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。

「請求情報作成」画面の「前回出力日」「状態」とは何ですか?

代理受領書の発行日付を変更したい

代理受領書の「発行日付」は、「請求情報作成」画面の「請求年月日(西暦)」を任意の日付に変更し、「選択」を押下していただいた上で出力することで変更できます。

※ なお、「請求情報作成」画面の「状態」列が下図のように「出力済」になっているときは、この方法では変更できない場合があります。

上記の場合は、以下のリンク先の方法をお試しください。

1カ月以上前の提供分に対して、今月日付の代理受領書を発行したい

「予定表」の画面に「帳票作成」のボタンがない

ミラクルQで「帳票作成」の操作が可能なのは、
権限が「システム管理者」「スーパーバイザー」の方のみであるため、
「一般従事者」権限の方はボタンが表示されません。

権限ごとに可能な操作につきましては、以下のマニュアル内の
「区分について」をご参照ください。

ミラクルQ マニュアル「従事者の登録」
https://www2.miracle-q.jp/manual/29-2/menu-entry/entry2/

「予定表」の画面に「マスタ管理」のボタンがない

ミラクルQで「マスタ管理」の操作が可能なのは、
権限が「システム管理者」の方のみであるため、
「スーパーバイザー」および「一般従事者」権限の方はボタンが表示されません。

権限ごとに可能な操作につきましては、以下のマニュアル内の
「区分について」をご参照ください。

ミラクルQ マニュアル「従事者の登録」
https://www2.miracle-q.jp/manual/29-2/menu-entry/entry2/

「予定表」の画面に「請求事務」のボタンがない

ミラクルQで「請求事務」の操作が可能なのは、
権限が「システム管理者」「スーパーバイザー」の方のみであるため、
「一般従事者」権限の方はボタンが表示されません。

権限ごとに可能な操作につきましては、以下のマニュアル内の
「区分について」をご参照ください。

ミラクルQ マニュアル「従事者の登録」
https://www2.miracle-q.jp/manual/29-2/menu-entry/entry2/

「業務記録」で「業務区分」の「細目」を追加したい

「業務記録」画面の「業務区分」には「業務区分」には「①区分」「②細目」「③細々目」の3つがあります。

このうち「②細目」に関しては、「マスタ管理」画面の赤枠内のボタンから任意で変更・追加をすることができます。

また、「②細目」が「自立支援協議会」の場合は「自立支援協議会」のボタンから「③細々目」を変更・追加することができます。

ミラクルQ契約更新時の請求書日付について

ミラクルQには契約期間によって、1年に1回、あるいは2回の契約更新があります。
(12ヶ月契約の場合は4月か10月のいずれか1回、6ヶ月契約の場合は4月と10月の2回)
その際の更新請求書の日付(請求日、支払期限)は、基本的には以下のようになります。

【4月の更新時】
・請求日:2月中
・支払期限:3月31日

【10月の更新時】
・請求日:8月中
・支払期限:9月30日

経理の都合等で上記に変更が必要な場合は、メールに以下を記載の上、
ミラクルQサポートデスク(support@miracle-q.jp)宛てにご連絡ください。

・ご希望の請求日
・ご希望の支払期限

「週刊計画表」「週刊計画表案」が固まってしまい、操作できない

操作対象となっている「週刊計画表(様式2-2)」「週刊計画表案(様式1-2)」に、何らかの問題が発生している可能性があります。
システム側で調査をさせていただく必要がありますので、問題が起きている「週刊計画表(様式2-2)」について、以下をミラクルQサポートデスクまでご連絡ください。

・対象者の氏名
・何年何月分
・直前にどのような操作をしたか(例:「登録ボタンを押した」「グラフを削除した」「グラフ内の情報を変更した」等)
・エラーメッセージが表示される場合はその文言

※なお、調査には1週間以上のお時間をいただく場合があります。